スポンサーリンク

初めてのクレカ、結局何がいい?「年会費無料×高還元」かつステータス獲得を目指して賢く選ぼう!

クレカ情報

先日友人から「クレジットカード詳しくないけれど、そんな自分でも手軽でお得に使えるカード教えて欲しい!」という相談を受けまして、現状の環境で改めて初めてクレカを持つならどう選ぶか?を考えてみました。

近年のクレカブログ界隈では本当に様々なクレジットカードが紹介されており、まさに情報過多でどんなクレジットカードを選んでいいのか?自分に合ったクレジットカードって結局どれ?となってしまうことが多いと感じます。

今回の記事では、クレジットカード自体のご紹介はもちろんですが「自分に合ったクレジットカードの選び方」に注目してご紹介していきたいと思います。

年会費永年無料カードと有料カードどっちを選ぶ?

年会費無料でお得に使うか、年会費有料で更なる体験や手厚いサポートを受けるのか?悩ましいところですね。

世の中には二種類のクレジットカードがある。
年会費無料クレカ」か「年会費有料クレカ」だ。

結論としては、まずは表題にある通り「年会費無料×高還元」クレジットカードから作成し、様々な決済を経験した上でゆくゆくは必要と感じた年会費有料クレジットカードへステップアップしていくのが良いと思います。

なぜかというと、年会費有料クレカを発行しメインカードとして使っている人の大半は、サブカードとして必ず年会費無料カードを用途別に使いこなしているからです。

現在の年会費無料クレジットカードはその多くが高還元カードとなっておりますので、長くお付き合いしていくことのできるものばかりだと思いますので、是非ご自身に合ったカードを次項で見つけていきましょう!

クレジットカードは自分の「生活圏」に合わせて選ぶのが一番大事!

クレジットカードを選ぶ上でなにより大事なのが、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことです。

自分がよく使うコンビニや飲食店、ネットショップで高還元になるクレジットカードを選ぶことが大事!「現金での支払い」を「クレジットカードでの支払い」に置き換えるイメージ!

クレジットカードには特定の提携店舗でのお支払いでポイント還元率が大幅にアップするものが多く存在します。代表的なものといえば三井住友カードのOliveカードやJCBカード、楽天カードなどですね。



初めてのクレジットカードを選ぶにあたって、自分のライフスタイルの中でどんなお店でどのくらいの金額を使っているのか?確認してみましょう。

コンビニやファミレス、コーヒーチェーンやスーパー、また電車やバスなどでどの会社をよく利用するのかで大きく選択が変わります。結構大事ですので、ここで是非メモしてみてください!

記事下部に、あなたにお勧めのクレジットカードをご紹介するフォームをご用意しましたので、是非チャレンジしてみてくださいね!

無料カードからゆくゆくはステータスカードへ。修行を意識した構成を考えるのも手

いつかはプラチナカードへー。
そんな夢を見ることもあるかと思います。

年会費無料のカードからクレヒスを積み上げていくことでプラチナカードやブラックカードの招待を獲得することを”修行”といい、年会費無料カードからプラチナカードまでレベルアップしていくことを念頭に置いて、最初のクレジットカードを選ぶことも醍醐味の一つといえます。

クレジットカード会社自身が発行するオリジナルのクレジットカードシリーズのことをプロパーカードといいますが、日本が誇るJCBブランドにも、プロパーカードが存在します。

年会費無料のカードからクレヒスを積み上げていくことでプラチナカードやブラックカードの招待を獲得することを”修行”といい、JCBプロパーカードで年会費無料のJCBカードWから、招待制カード最高峰であるJCB THE CLASSを目指すのも楽しいですし、近年の実績でいうと具現性も高いようです。

一時は普通カードからJCBゴールドやJCBゴールド・ザ・プレミアへの招待はこないと噂されていたのですが、実際にゴールドカードへの招待を受け取ったという報告が2023年後半から増え、現在では主流の流れとなっているようです。

招待を受けて発行したJCBゴールドは初年度の年会費が無料になるなど、魅力的な特典が付与されますので、是非チャレンジしたいですね。

JCBカードWは39歳までの入会で年会費永年無料。通常のJCBカードの2倍ポイントが貯まり、さらにAmazonやセブンイレブンでは4倍、スターバックスeGifts購入で21倍(!)など対象店舗の利用で還元率がアップします。

ピンとくるカードが見当たらないなあという39歳以下の方は、間違いなく発行して損のない一枚となっております。

クレジットカードは”お得に”活用が大事!余計な支出が増えないように注意!

初めてクレジットカードを作ると、発行した喜びMAXテンションのまま、あれもこれもとクレジットカードで決済したくなる衝動に駆られます。しかし、ここで忘れてはいけないのが…

「賢く幸せに生きる」こと!

喜びのまま購買意欲のままにお買い物をしてしまうと、せっかくクレジットカード決済を取り入れて1~3%分のポイントを賢く獲得しようとしていたのに、それ以上に無駄にお金を投じてしまうことになります。

月の支払額が3%以上増えてしまわないように、物欲センサーを全力で無視しながら、賢く高還元クレジットカードの恩恵を受け取りましょう。

あなたにオススメなクレジットカードを診断してみよう!

ご自身にとっての最初の一枚。どんなクレジットカードが自分のライフスタイルに合っているのか?ご不安な方もいらっしゃるとおもいますので、年会費無料クレジットカードのおすすめ提案クイズを作成致しました!

フォームのご質問に沿って進めていっていただくと、あなたにとって最適なクレジットカードがご紹介できるようになっていますので、是非ためしてみてください。

クレジットカードが決まりましたら、ご紹介したクレジットカードが本当に自分に合うかをリンク先の公式サイトで改めてご確認いただき、是非発行チャレンジをしてみて頂けますと私も嬉しく思います。

皆様にとって最適な一枚がご紹介できるよう、また新たなオススメカードが出てきましたら随時追加していきたいと思います。




ちなみにFincribeが最初に発行した年会費無料カードは…

私が最初に発行した年会費無料カードは「三井住友銀行Olive フレキシブルペイゴールドカード」でした。

・メインバンクが元々三井住友銀行
・キャッシュカードとクレカを1枚にできる
・SBI証券でつみたてNISA実施中
・ゴールド修行してみたかった

等々の理由から、Oliveゴールドを発行し、その後100万円修行を経て年会費永年無料カードを手に入れました。

その後楽天カードやRevolut,Wiseなど様々発行していくことになるのですがそれはまた別の機会に…

Oliveフレキシブルペイをこれから発行される方は、差し支えなければ是非私Fincribeからの紹介コードをご利用いただくと、紹介した方も、紹介された方も1,000円相当のVポイントを獲得できますのでよろしければ是非ご利用くださいませ!

【三井住友銀行】Oliveアカウント紹介プログラム

以下ステップで1,000円相当のポイントがもらえるよ!
1.紹介コードを入力してエントリー!
紹介コード:FF22912-1487118
エントリーフォームはこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral/entry01

2.Oliveアカウントを契約の上、契約日の翌月末時点での残高が10,000円以上になるよう入金。
申込はこちら:
https://www.smbc.co.jp/kojin/cmn/dl/smbcapp_01.html

▼本プログラムの詳細▼
https://www.smbc.co.jp/kojin/redirect/referral01

タイトルとURLをコピーしました